長期記憶について考えてみた
週明けから体調がおもわしくないことと、気温が低かったこともあり今日は一日ゆっくりしていた。
夕方から、たまっていた夕刊をあさりだしたのだが、
その中の一つの記事(正確には一つの単語)によって、淡い記憶が蘇ってきた。
どんな単語かといえば、「壬生」である。
幕末の話?と思う人の方が多いと思うが、栃木の壬生町のことである。
それが、なんで記憶の話に?と思うだろうが、
単語一つで記憶だけでなく感情までも強く思い出したからである。
記憶の中身は、慎ましい高校時代のカラフルな記憶とでもいっておこう笑
壬生町に行くことは、その頃の自分にとって非常に大きな冒険だった。と、記憶しているようだ。
まぁ、その記憶がどんな色なのかは横に置いておいて、
脳みそはどんな風に記憶を思い出すのかを考えてみた。
まず、記憶とは、単純に脳に蓄積される情報のことらしい。
記憶(きおく)とは、脳に蓄積される情報。記憶の分類法はさまざまだが、
スクワイアの記憶分類という分類法が最も一般的である。
ここではスクワイアの記憶分類を基にしたモデルについて述べる。
記憶は感覚記憶、短期記憶、長期記憶の3つに大きく分類される。
自分のカラフルな記憶は、スクワイアの定義では長期記憶に属するとと考えられる。
長期記憶は陳述記憶・非陳述記憶に分けられている。
陳述記憶は宣言的記憶とも呼ばれ、事実と経験を保持するものを指す。
宣言的記憶は、エピソード記憶と意味記憶に分けられ、
エピソード記憶は、ある期間と場所での出来事についての記憶を
意味記憶は、時間や場所に依存しない事実や知識を指す。
非陳述記憶とは、非宣言的記憶とも呼ばれ、言葉で表現できない記憶を指す。
非陳述記憶は手続き記憶・プライミング記憶に分けられ、
手続き記憶は、物事を行うときの手続きの記憶であり、いわゆる「体で覚える」である。
プライミング記憶は、先行する事柄が後続する事柄に影響を与える記憶である。
例えば、医者という単語を読んだ後に看護師という単語を読むと
通常より早く読めるというような影響を与える記憶のこと。
※詳細 記憶 - Wikipedia
以上を考えると、壬生という記憶は、エピソード記憶に該当することになる。
エピソード記憶には、時間や場所、そのときの感情が含まれ、感情が記憶の質に影響する。
では、記憶はどのように記憶されるのだろうか。
新たなエピソード記憶の形成には海馬が使われる。海馬が働かないと、
手続き記憶(例えば、ピアノの演奏法)を新たに形成することはできるが、
その間のイベントを覚えておくことができないからだ。
前頭前皮質(特に左脳)もエピソード記憶形成に関わっている。
前頭前皮質に損傷のある患者は新たな情報を学ぶことはできるが、
系統立てて学べない傾向がある。
例えば、過去に見たことのある物を認識することはできるが、
それをいつどこで見たのかを思い出せない。
海馬にエピソード記憶が保持される期間については諸説ある。
エピソード記憶が常に海馬に存在するという見方もあるし、
新皮質に定着するまでの短期間だけ海馬に存在しているという見方もある。
後者の考え方を補強する神経発生に関する発見として、
成人の海馬では古い記憶を容易に削除し、
新たな記憶を形成する効率が向上するという事実がある
要約すると、記憶は一度海馬に蓄えられ、前頭前皮質(左脳)によって
検索用の索引が付けられ、最終的に新皮質(と呼ばれる)所に記憶が保存される。
何とも科学的な見解だ、と思うがそんなことはどうでもいい。
個人的に面白いと思ったのは、下記の内容。
・エピソード記憶は意味記憶に存在する各項目を結びつける「地図」のようなものと考えられる
・エピソード記憶は常に意味記憶に洗練(精製)されているとする考え方もある。
その場合、特定のイベントについてのエピソード的情報は一般化され、イベント的詳細は失われる。
つまり、繰り返し思い出されるエピソード記憶は一種の物語として記憶されるということだ。
エピソード記憶 - Wikipedia
上記を考えると、以下の2つの解釈ができる。
①高校時代の記憶が、「壬生」という意味記憶とその記憶を結ぶ
地図の役割を果たしており、エピソード記憶が想起され、記憶が思い出される
②高校時代の記憶が、少しずつ意味記憶に精錬され、「壬生」という意味記憶を
構成する意味の一つとなってしまっている
科学的な理屈は大分分かったので、上記を踏まえ、自分なりの見解を考えてみたい。
やはりしっくりくるのは、①の考え方。
高校時代の記憶が、壬生という意味記憶とその記憶を結ぶ
ネットワークの役割をしており、記憶が思い出されるということ。
左脳がラベルの役割をしているという話もあったが、
この記憶に関して言えば、太い線でつながれた記憶という方が適している。
GMailの設定について
普段、GmailのメールアカウントをThunderbirdを使用してメールを確認しているのだが、
毎日大量のメールが来る中でメールの見逃しが発生し、
危機意識からGmailの設定を大幅に見直した。(結果、Gmailを上手く使えてなかった…)
今回はその内容の共有と備忘のために記しておく。
内容は下記の通り。
①Gmailについて
②Gmailのフィルタとラベル
③GmailとIMAP
①Gmailについて
Gmailを知らない人はいないと思うが、どの辺が凄いの?と聞かれたら答えられない人も多いはず。
個人的に凄いと思うのは下記のようなポイントだ。
・無料でかつ、大容量の保存容量
・20MBまでの添付ファイルとGoogleDocsでの読み取り機能
・ラベル、フィルタ、スレッドビューでのメッセージ管理機能
・迷惑メール駆除などのセキュリティー
・不在応答、署名の機能
・アドレス帳のインポート機能
・PCのメールソフトで受信可能
・外部メールを受信可能
特に、今回一番感動したのがGmailの哲学。
最初に覚えておかないといけないのが、Gmail哲学は「分類せずに検索せよ」ということです。
その意味は、メールを読んでからフォルダ分けする代わりに、
後で必要な時にいつでも検索できる、ということです。
なぜ分類するより、検索する方がよいのでしょうか?それには、主に三つの理由があります。
1. まず、1年を通して、もしくは一ヶ月の間に、
どのようなメール分類方法が最適なのか、事前に予想するのは難しい。
2. 2つ目は、昔からあるメール管理方法が、フォルダー分けしかなかったということです。
例えば、「おもしろメール」、「母」というフォルダがあれば、
「母から送られてきたおもしろいメール」を、
どちらかに振り分けるか決めなければいけません。
3. 3つ目は、アーカイブメールが多くなれば、定期的に分類し直す必要があるということです。
例えば「おもしろメール」フォルダの中で、本当に純粋なおもしろメールはたった20通で、
残りの1000通は他のフォルダに入れてもよいかもしれません。
分類の変わりに検索するということは、必要なときに細かく分類することを
洗練したものだと言えます。そして、その分類基準は、その瞬間に思いついたものです。
②Gmailのフィルタとラベル
そこで、検索を行うために重要になってくるのがフィルタとラベルになる。
ラベルは従来のフォルダのようなイメージだが、複数のラベルをつけることができる点が
従来のフォルダ管理とは大きく異なるものである。
複数のラベルをつけることで、複数のフォルダで同じメールを確認することができる。
また、ラベルを付与するためのフィルタ機能が使いやすいのも特徴だ。
□フィルタの機能
・受信トレイをスキップ(アーカイブする) = 受信トレイからなくなる
・既読にする
・スターを付ける
・ラベルを付ける:
・指定したアドレスに転送する
・削除する
・迷惑メールにしない
例)メルマガというフォルダに移動したい場合
「受信トレイをスキップ」、「ラベルを付ける」をどちらも選択
上記の機能を、送付元や宛先、件名やキーワード等の詳細な条件を指定することができる。
□条件の指定方法
・AND(半角スペース)やORで条件を指定できる
・"@hatena.co.jp"や"hatena"、もしくは"はてな"(アカウント名称)等の部分指定が可能
・頭に「-」をつけることでNot条件を表現できる
・既読/未読、日付以前/以後、言語やラベル、どのフォルダにあるメールか、
添付ファイルつきか、ファイルの種類は何かまで指定ができる
詳細設定:Gmailの検索演算子一覧(隠れコマンド含む)
Gmailフィルタの使い方。
ここまで条件が指定できれば、緊急の用件を携帯に転送させたり、
いちいちメールを確認して分類しなくて済むことになる。
フィルタの設定は、Gmail右上の「設定」からフィルタを選んで空気をよんでやっていくだけ。
もちろん、過去のメールにもフィルタを適用させることができるので、簡単に分類ができるはずだ。
③GmailとIMAP
IMAPはメールクライアント(Thunderbirdなど)でメール管理する際のメールの転送方法のことだ。
転送方法には、POP3とIMAPがあり、POP3はダウンロード、IMAPは同期といった違いがある。
以前は、メールアカウントの容量も少なく、ダウンロードしてメールアカウントから削除される
POP3が主流だったため、メールクライアント(自身のPC)内でメールの選別や送信を行っていたが
IMAPでは同期が行われるので、ネット上からでもローカルからでも同じデータが見られるようになった。
また、最近はIMAPが主流なので、ThunderbirdでGmailアカウントを追加する際は
自動的にIMAPの設定が行われる。(アカウントとパスワードだけで基本設定はOK)
Gmailのラベルはメールクライアントではフォルダとして見えるため、
メールクライアントには、Gmailが推奨する設定をしておいた方がいい。
IMAP詳細設定:推奨される IMAP クライアントの設定 - Gmail ヘルプ
最も異なるのはメールの削除方法で、Gmailにはメールの削除とラベルの削除という
二つの削除機能があるため、一つのメールに複数のラベルがついているメールを
メールクライアントの一方のフォルダで削除してしまうと、もう一方のフォルダからも
削除されてしまう。このようなことを防ぐために、Gmailに則した設定を行うわけだ。
IMAP設定理由:Gmail IMAP Account Setup のよくある質問 - h.ogi blog -
逆に、メールクライアントから二つのラベルをつけたかったら、
つけたいラベルに該当するフォルダにメールをコピーすれば新しいラベルが追加される。
ラベルに関しては最初は慣れないかもしれないが、Gmailのお作法と思って受け入れて欲しい。
じゃぁ、逆にどうやってメールを削除するの?と思った方はこちら。
冒頭でも述べたが、Gmailにはあまり削除という作業(従来は普通だったメール管理作業)はなく、
メールを検索して管理する方式なのだ。
間違ってメールクライアントの下書きと送信済みを消してしまった時は直らずに焦った。。。
自動で移動するようにしておくと自動生成してくれるようで助かった。
人の気配の正体
人が近づいてくると、足音や息遣いが聞こえなくても気配を感じることができる。
この感覚は人間よりも動物の方が敏感で、東大の滝口準教授は、電場の変化から研究している。
人の周囲には、人を包むような弱い電界(電気力が働く空間)が存在する。
これは、体内に生体電位といわれる電気的な状態があるためで、
準静電界といわれるよう。
人間を含め動物はこれらの電界に包まれたアンテナのようなもので、
そのため、周りの電界の変化を感じ取れるとゆう。
人間が体を動かすだけでも、電界は変化する。
もし歩くようなことをすれば、地面と足の裏でも電荷のやりとりが起こる。
そのセンサーとして体毛と内耳があげられており、
五感を超える感覚も少しずつ科学的に分析され始めている。
気になった記事 2010/01/24
2日分をまとめておく。
・製造業を中心に中国事業が稼ぎ頭に
製造業の収益に占める中国の割合が40〜60%と大きくなっている。
日米欧の需要が落ち込む中、中国経済の成長感・過熱感が一層強まっていることが分かる。
有望な市場ゆえ、競争も激化しており、リスク管理・コストダウンが昨今の課題のようだ。
成長期の膨大な需要が世界を潤していることは分かるが、
同じアジアのライバルとして、中国に負けないような日本を成長させていきたい
・年金加入期間の短縮検討
現行の25年の公的年金の受給期間について、2013年をめどに
期間の見直しの検討に入るようだ。
無年金者・低年金者に対策を行っていく方針で、税方式の「最低保障年金」と
保険料に応じて支給される「取得比例年金」を組み合わせたものが、
民主党の改革案である。
国民の救済は国・政府の義務だが、今後も存続できる年金の仕組みを作って頂きたい。
と、書いてて思ったのだが、どんな仕組みも時代とともに変わらなければいけないものなのだ。
・米、新たな金融規制案を発表
金融の自由化や金融機関の巨大化を進めてきた米国が厳しい金融規制に乗り出すことを発表した。
主なものは、ヘッジファンドの保有・投資を禁止し、銀行の巨大化を
抑制するものだ。
各国との協調が後回しにされたため、世界の金融業のあり方や世界経済への影響が気になる所。
経済の再建が重要になる場面で重しにならないことが望まれる。
・アバター上映、中国で打ち切り
中国で22日から相次いで、アバターの通常版の上映を打ち切り始めた。
3D版は見れるようだが、3D版を見れる映画館は少ない。
当局によると、対策の公開が集中する春節(旧正月)期間に
国産映画を支援する目的があるというが、人類と先住民の闘いを描いた作品のため、
土地の強制収容や少数民族問題などが想起されるため、規制になったのではないかと言われている。
公開2週間のチケット販売額が初めて5億円を突破した大ヒット作品であるため、反響も大きい。
・マリオ新作、世界で1000万本突破
Wiiの新作のマリオが発売から8週間で王台の1000万本を突破した。
Wiiでの1000万本突破は最速という。
ゲーム市場で1000万本が王台であることも初めて知ったが、
市場が広いことは売上に直結することを再認識した。
日本では300万本を突破したようだが、いかに海外比重が高いかを
示しているかが分かると思う。
ゲームが今後今と同じ形で残っていくとは考えづらいが、
Wiiの市場はまだ成長途中だと感じた。
生かすも殺すもソフト次第になる所が、ゲーム業界の醍醐味だと感じている。
ウェディング
今日は久々に長時間テレビを見て過ごした。
土曜プレミアムで映画の「DMC」を見て、
世界!弾丸トラベラーで梨花の結婚準備旅行を見た。
梨花のウェディング姿は素敵でした。
結婚する人のウェディング姿は感動ものだろうと
テレビを見ながら想像しました。
自分の子供が初めて立った時の感激と一緒で
一生で何度もない大切なものなんだろうと、
結婚式の重さを再認識しました。
梨花のウェディングドレス姿はこんな感じ。
ドレスはReem Acra(リーム・アクラ)のドレスで
リームアクラさん本人にデザインしてもらったそう。
結婚式のウェディングドレスって凄い高いものの認識があったけど、
以外とそうでもないらしい。
オーダーメイドでも、4万〜12万で購入できるようだ。
ウエディングドレスの販売 オーダーメイド Annie Bridal
ウェディングドレスにも事情があるようで、よく耳にするレンタルでも20〜40万の価格設定は、
結婚式にかかる諸経費も上乗せになっているために色々高くなるのだそう。
色々な結婚式スタイルが出てきて、価格についてもゼクシーのような雑誌で紹介されている今でも、
ショップによって、価格の設定はまちまちのよう。
ドレスの価格が変わる理由は↓な感じらしい。
●ドレス価格が高くなる要素
▲本物のグレードの高いドレスを仕入れる
▲お洒落なドレス小物を用意する
▼銀座・青山など地価が高い場所にある店舗賃貸料
▼立派な自社ビル建設費用・電気光熱費などの維持費
▼結婚情報誌やインターネット情報などの広告宣伝費
▼たくさんいる従業員の給料
▼経営者の高額な報酬
▼より多くしたい会社の利益
●ドレス価格が安くなる要素
▲ドレス以外の経費はなるべく少なく節約する。
▼安物のドレスを仕入れる
▼一回でも多くドレスを使う
▼安いクリーニングをする
▼ドレス小物を安物で間に合わせる
贅沢で豪華な空間に夢を抱いているうちに、膨大な経費がかかっているのだ。
いくつか記事を読んでて、ブライダルって業界はまだまだ慣習が多いような印象を受けた。
もっともっとオープンになれば、日本のカンフル剤になりえると思うだよね。
ブライダル業界もおもしろいと思わされた梨花の結婚式でした。
それにしても、梨花かわいい。
ではでは、このへんで。
気になるニュース 年末まとめ
・太陽熱発電 相次ぎ参入
三菱重工や旭硝子など大手企業が太陽エネルギーを鏡で集めて発電する
太陽熱発電向けの設備に相次ぎ参入する。
太陽熱発電は二酸化炭素を発生しないエネルギーとして
欧米で開発計画が広がっているエネルギーである。
太陽熱発電は、太陽光を鏡で集め、高温で水を沸騰させることで
水蒸気を発生させ、タービンを回し、発電する仕組み。
太陽熱発電のコストは日照条件が良ければ、1kwあたり10〜20円と
太陽光発電の半分以下で済む。
・サステナブル都市 首位は東京 武蔵野市
気温を一度下げるというスローガンの下、
市民の太陽光発電の設置に上限30万円を補助するほか、
余剰電力の独自買取制度を設けるなど再可能のエネルギーの
導入拡大を行っている点が評価された。
EUが実施している都市評価を参考に、20007年からはじめたもので、今回が2回目となる。
武蔵野市は車がなくても暮らせるようにコミュニティバスを9ルート導入し、
市内の交通不便地域をほぼ解消。市民一人当たりの年間利用率は
群を抜いて高い都市となっている。
・イオン、アウトレット参入
イオンは現在のSCに依存する成長が厳しいことを判断し、アウトレットモールの運営に乗り出す。
1号店はイオンレイクタウンとして有名な、埼玉県越谷あるSCの隣接地に開く。
秋に、都市再生機構から約7万平方メートルを賃借する契約を結んだ。
アウトレットの大手チェルシーは、数の上で飽和感が出てきており、
閉店するアウトレットもあることをも多くない。
・電力各社、次世代送電網に1兆円
ITを使って電力を効率的に供給する次世代送電網
「スマートグリッド」構築に向けた大型投資がはじまった。
通信機能を備えたスマートメーターを全世帯に導入する検討を
はじめた他、太陽光設備の急増に備え、送電設備を増強する。
スマートグリッドは、ITを使用して需要側と供給側の電力の流れを制御するしくみ。
今まで一方通行だった電気の流れを双方向にする。
その中核機器となるスマートメーターは、リアルタイムの
電力消費の動向や、家庭の太陽光発電量などの情報量を把握できる。
スマートメーターを全世帯に設置することで、時間帯別の
きめ細かい料金設定や、顧客の省エネを促すほか、
出力が不安定な太陽光発電に応じて、火力・水力発電所の出力をきめ細かく調整できる。
今までは稼働量で制御を行っていたが、今後は需要の調整と蓄電池が担う。
そのため、火力発電所の稼働抑制にもなるため、二酸化炭素の排出削減にもつながる。
・鳩山政権の成長戦略の基本方針について
マクロ経済学の戦略が打ち出された。
環境や健康などの分野を中心に総額100兆円の新規市場創出、名目3%成長を挙げた。
ただ、基本方針からは高い目標を達成する具体的方針は見えてこない。
まず、新規市場の創出については、どの制度や税制に触れるか等は全く定かではない。
2番目に、経済の成長を目指しているが、経済の主役である企業の成長を促す視点が乏しい。
政府が財政資金を大盤ぶるまいし、非効率な公的部門の主導で
需要をつくる手法では高い成長は望めないし、財源ももたない
本来なら、政府が企業や市場を味方につけ、民間の資金が
成長分野に投じられると動機付けが必要だ。
経済界との対話は少しずつ始まったが、連携はまだ不十分だ。
目標値については、中期目標の財政収支の差を埋めることとの兼ね合いだろうが、
増税も排除しない財政見通しと、強力な成長戦略の肉付けの両方が必要だ。
・来春卒業の予定学生、「就職できず」が6割増
約13万人が内定をとれず、就職できないことが分かった。
氷河期水準並みで、大学側も未就職学生へ対応を行っている。
また、卒業3〜5年の学生にはは新卒採用扱いされず、正社員になるのは難しいという。
・餃子事件 捜査縮小
中国製の冷凍餃子に有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が
購入した冷凍餃子による中毒事件から2年が経とうとしているが、
真相究明ができないまま、捜査が縮小されることが分かった。
発覚から約3ヶ月してからの調査だったこともあり、
証拠の風化とともに解決の可能性は低いとしてされていた。
「イロモネア」審査員が笑わない理由
たまたま見かけた記事だが、内容が洗練させていたので紹介する。
この中で、イロモネアで審査員が笑わない理由を大きく3つ上げている。
・自分が映っている/自分のために合否が決まるかもしれない緊張感
・ネタに集中できるわけではない空間
・長時間の撮影による体力的な問題(こう考えると芸人は本当に凄い)
特におもしろかったのは、笑うことを意識しているということ。
家でテレビ見たりラジオ聞いたりしてるとき、
あるいはお笑いライブを見に行ってるとき、
ふつうの人は完全に油断してます。あるいは弛緩。
口は開きっぱなしだし、別に誰にも見られてるわけでもないから、
もう心おきなく爆笑する。
「イロモネア」現場は、そんな普段の状況とは
何もかもが異なっているんですね。ネタを見ていると同時に
「自分も見られている」という感覚が必然的にまとわりつき、
わりと自意識過剰な中学生って感じの精神性に蝕まれてしまうのです。
ネタを見ながら芽生えてくるのは「たかがこんなことで笑ってしまう
ハードルの低い自分を認めたくない」という変な意地でした。
いったんは口を閉じてるわけですから「口を開けるためには
一箇所でも明確な笑い所がないといけない」と頑なになる。
たとえちょっとくらい心の中で面白いと思っても、
その感情を「口を開けて笑う」という表情筋の弛緩に
ダイレクトにつなげてしまうのは安直すぎるのではないか?
そんな事まで気にしてしまい、うまいこといかないのです。
画面に映っている審査員の顔が、どこかムスッとしてるような、
つまらなそうな顔に見られがちなのは、
「一般人のルックスの限界」というのもありますが、
理性と感情との相克、ジレンマに悩んでいるからでもあるのです。